原著
胆嚢癌切除例の臨床病理学的検討
安井 章裕, 蜂須賀 喜多男, 山口 晃弘, 磯谷 正敏, 近藤 哲, 堀 明洋, 山田 育男, 広瀬 省吾, 深田 伸二, 宮地 正彦, 小塚 貞雄1)
大垣市民病院外科, 名古屋大学第2病理1)
過去20年間における原発性胆嚢癌初回手術施行例102例のうち,切除標本の得られた74例について,その標本を基礎に,予後に影響を与えると思われる臨床病理学的諸因子について推計学的に検討を加えた.その結果,予後が良好なものは,肉眼的進行度(Stage)がStage Iのもの,腫瘍の壁在部位が腹腔側のもの,腫瘍の肉眼的形態が乳頭型のもの,深達度が粘膜内のものであり,逆に予後が不良のものは,男性例,扁平上皮癌成分を多く含むものであった.癌の浸潤が粘膜層および固有筋層内にとどまる,いわゆる早期胆嚢癌症例でそれぞれ1例ずつ再発死亡をみたが,これらは胆管側断端に癌の遺残の可能性が強く,今後,注意を要する.
索引用語
胆嚢癌の病理, 胆嚢腺扁平上皮癌, 胆嚢癌の術後成績, 早期胆嚢癌
日消外会誌 15: 1744-1757, 1982
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|