原著
肝細胞癌の血管造影診断―balloon-occluded hepatic arteriographyおよびpercutaneous transhepatic portographyの有用性について―
木下 博明, 酒井 克治, 久保 正二, 井上 直, 井川 澄人, 広橋 一裕, 高島 澄夫1), 中塚 春樹1), 小野山 靖人1), 佐藤 守男2), 山田 龍作2)
大阪市立大学医学部第2外科教室, 同 放射線医学教室1), 和歌山県立医科大学放射線医学教室2)
原発性肝癌16症例の術前に一時的血流遮断下肝動脈造影法(BOHA)および経皮経肝的門脈造影法(PTP)を施し,これら血管造影法によってえられた腫瘍の進展範囲を従来の肝動脈造影像(OHA),経動脈性門脈造影像および切除標本と比較検討した.その結果,BOHAは腫瘍被膜,被膜外浸潤および肝内転移巣の描出にすぐれており,またPTPは肝内門脈枝の分岐形態の把握,門脈腫瘍塞栓および門脈側副血行路の診断に有用であった.したがってこれらの血管造影法は肝癌の手術適応や切除範囲の決定に重要な検査法であると考えられた.
索引用語
原発性肝癌, 一時的血流遮断下肝動脈造影法, 経皮経肝的門脈造影法
日消外会誌 17: 1841-1850, 1984
別刷請求先
木下 博明 〒545 大阪市阿部野町区旭町1-5-7 大阪市立大学医学部第2外科
受理年月日
1984年7月11日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|