原著
漿膜下層まで浸潤する胃癌(ss癌)の予後因子,とくに漿膜下層における癌浸潤幅の重要性について
羽生 丕, 鴻野 雅司, 谷 雅夫, 本田 徹, 神戸 文雄, 丸山 道生, 竹下 公矢, 砂川 正勝, 遠藤 光夫
東京医科歯科大学第1外科
組織学的深達度が漿膜下層までおよんだ胃癌切除例141例を対象に,その遠隔成績を左右する因子を調べた.全切除例の5生率が49,1%であるのにたいし,癌型4型(5生率6.5%),癌巣長径10 cm以上(31.2%),腹膜播種陽性(18.2%),肝転移陽性(20.0%),非治癒切除(15.8%),胃全摘(39.7%),郭清度R1(18.8%),R3(36.1%),低分化型癌(39.8%),リンパ節転移n2(29.0%),n3(25.0%),stage III(29.5%),IV(16.4%),リンパ管侵襲ly3(28.2%),浸潤増殖様式INFγ(41.8%),などが予後不良因子であった.漿膜下層での癌浸潤幅が5 cm以上と長い症例の5生率(全切除例で19.8%,治癒切除例で24.8%)はそれが4 cm以下の症例の5生率(全切除例56.1%,治癒切除例64.1%)に比べて明らかに低かった.後者では血行性転移が再発例の71.4%を占めたのにたいして,前者では腹膜再発が71.4%を占め,最も多い再発様式であった.
索引用語
gastric cancer with subserosal invasion, postoperative prognostic factors, size of subserosal invasion, survival rate, recurrence with peritoneal dissemination
日消外会誌 23: 2039-2044, 1990
別刷請求先
羽生 丕 〒113 文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学第1外科
受理年月日
1990年4月11日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|