卒後教育セミナー
先天性直腸肛門奇形の手術と術後排便機能―高位鎖肛を中心に―
岡部 郁夫
日本大学第1外科
私共は1967年,高位鎖肛に対し恥骨直腸筋を腹側より直視下にみて直腸盲端を引き下す腹会陰式肛門形成術を考按した.その後,肛門部皮膚弁挿入法,外肛門括約筋の利用法,恥骨直腸筋下縁の確認法などの工夫を加えてきた.今回は鎖肛の病型診断および本術式の要点を述べ,その術後排便機能についても検討した.
術後排便機能の検討では,高位鎖肛で本手術を施行し5歳以上になった35例(平均年齢15.0±4.8)を対象とした.臨床的評価(直腸肛門研究会)ではGood:40%,Fair:46%,Poor 14%であった.さらに直腸拡大率,直腸会陰曲,肛門管静止圧,直腸肛門反射,直腸コンプライアンス,陰部神経伝導速度などについても検討した.客観的評価(研究会案)でみるとGood: 7%,Fair:76%,Poor:17%と,臨床的評価よりも低いscoreを示すものが全症例の69%を占めていた.術後排便機能を的確に把握する事は治療成績を検討する上で重要である.
索引用語
high type of imperforate anus, abdominoperineal anorectoplasty, postoperative anorectal function in high type of imperforata anus
日消外会誌 23: 2151-2156, 1990
別刷請求先
岡部 郁夫 〒173 板橋区大谷口上町30-1 日本大学医学部第1外科
受理年月日
1990年5月9日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|