原著
大腸癌術後再発症例の臨床病理学的検討―carcino‐embryonic antigen測定の意義―
坂根 正芳, 堀田 芳樹, 加藤 道男, 山口 俊昌, 奥本 聰, 黒田 勝哉, 斎藤 洋一
神戸大学医学部第1外科
治癒切除術後2年以上経過観察しえた大腸癌147例のうち再発例(41例,27.9%)を対象とし,初回治療時の臨床病理学的特徴と再発の早期診断法を検討した.再発41例の内訳は結腸癌18例(43.9%),直腸癌23例(56.1%)で,再発様式は血行再発が28例(68.3%)と最も多く(1例は局所再発を合併),大腸癌取扱い規約による壁深達度s(a2)以上,n(+),ly(+),stage III・IV症例に多かった.局所再発は14例(34.2%)であり(1例は血行再発を合併),中分化腺癌,n(+),ly(+),stage III・IV症例に多かった.血行再発と局所再発はそれぞれ89.3%,85.7%の症例が2年以内に再発し,carcino-embryonic antigen(CEA)slope analysisでは局所再発より血行再発でslope値が高かった.CEA値上昇は画像診断より平均3.28か月前にみられ,再発の診断にはCEA値の追跡が最も有用であった.直腸癌では腫瘤触知などの臨床所見も有用であった.再発41例の術後3年生存率は20.3%で再発様式による予後の差はなかった.
索引用語
colorectal cancer, postoperative recurrence of colorectal cancer, diagnosis of recurrence of colorectal cencer, risk factor of recurrence of colorectal cancer
日消外会誌 24: 1013-1021, 1991
別刷請求先
坂根 正芳 〒650 神戸市中央区楠町7-5-2 神戸大学医学部第1外科
受理年月日
1990年11月19日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|