症例報告
急性閉塞性化膿性胆管炎を併発したbile duct adenomaの1例
村上 義昭, 児玉 節, 竹末 芳生, 沖田 光昭, 中光 篤志, 今村 祐司, 瀬分 均, 津村 裕昭, 宮本 勝也, 松浦 雄一郎, 横山 隆*
広島大学第1外科, *同 総合診療部
産生された粘液により急性閉塞性化膿性胆管炎を併発したbile duct adenoma(BDA)の1例を経験したので報告した.患者は,63歳,女性で,腹痛,発熱,黄疸を主訴として来院した.血液検査,画像検査にて急性閉塞性化膿性胆管炎と診断し,percutaneous transhepatic cholangiodrainage(PTCD)を施行した.PTCDチューブからは粘液の排出を認め,造影にて左肝内胆管の拡張と肝外胆管内の楕円形の陰影欠損を認めたため,左肝内胆管の拡張を伴う総胆管結石症を疑い,手術を施行した.手術は,肝左葉切除術と総肝管空腸吻合術(Roux-en Y)を施行したが,肝内,肝外胆管内に結石は認めず,肝外胆管内の陰影欠損は粘液によるもので,病理学的には粘液産生傾向の強いBDAと診断された.本症例は,肝内結石症類似の病態を呈した興味ある症例であった.BDAを含む胆管上皮由来の良性腫瘍および粘液産生胆管腫瘍は,最近,その報告が増加してきたが,確固とした分類がなく,今後の臨床的,病理的検討が必要と考える.
索引用語
bile duct adenoma, mucin producing tumor of the biliary tract, acute obstructive suppurative cholangitis
日消外会誌 24: 1066-1070, 1991
別刷請求先
村上 義昭 〒734 広島市南区霞1-2-3 広島大学医学部第1外科
受理年月日
1990年12月12日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|