症例報告
胆嚢fibrous polypの1例
藤岡 ひかる, 小無田 興, 釣船 崇仁, 近藤 敏, 松尾 繁年, 富岡 勉, 元島 幸一, 角田 司, 山本 賢輔1)
長崎大学第2外科, 萩胃腸科病院1)
胆嚢炎症性ポリープの中で特にWHOが提唱したfibrous polypと考えられる1例を経験した.症例は54歳男性で,人間ドックの腹部超音波検査にて胆嚢ポリープを指摘された.内視鏡的逆行性膵胆管造影,血管造影で胆嚢腺腫を疑ったが胆嚢癌も否定できず胆嚢摘出術兼肝床切除術を施行した.ポリープ様病変は20×17×15 mmで桑実状であり,病理学的検索ではWHOの提唱するfibrous polypの診断基準を具備していた.本症は極めてまれな疾患であるが,自験例のように20 mm以上のこともあり胆嚢癌との鑑別において注意を要する病変と考えられた.
索引用語
inflammatory polyp, fibrous polyp of gallbladder
日消外会誌 24: 2241-2245, 1991
別刷請求先
藤岡ひかる 〒852 長崎市坂本町7-1 長崎大学医学部第2外科
受理年月日
1991年3月13日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|