原著
肝細胞癌術後の早期残肝再発防止策としての肝動注化学療法の効果について
前場 隆志, 田中 聰, 脇 正志, 平田 陽一, 近石 恵三, 大森 吾朗, 若林 久男, 岡田 節雄, 唐澤 幸彦
香川医科大学第1外科
肝細胞癌切除後の早期残肝再発を防止する目的で,肝切除とともに皮下埋没式肝動注カテーテルを用いて,2週間隔のmitomycin C(MMC)と4か月間隔のMMC,doxorubicin(ADM),lipiodolによる術後1年間の肝動注化学療法を施行した.過去6年間の肝細胞癌切除例58例のうち,手術直接死亡例と肝臓病死例を除いた46例を,肝切除のみの群(A群)25例と術後肝動注化学療法併用群(B群)21例に分類し検討した.両群間の背景因子には追跡期間以外に差を認めなかった.B群は術後2年以内に7例が再発し,うち6例が残肝再発で再発状況にA群との差はみられなかった.累積無再発生存率はA群で1年76%,2年76%,3年58%,B群で1年83%,2年52%,3年52%と両群間に有意差はなく,また累積生存率においても同様の結果であった.肝切除後1年間の間欠的肝動注癌化学療法の併用によっても,早期残肝再発を防止することはできなかった.
索引用語
hepatic resection for hepatocellular carcinoma, prevention for recurrence of remnant liver, hepatic arterial infusion chemotherapy, chemolipiodolization, implanted infusion port system
日消外会誌 24: 2705-2711, 1991
別刷請求先
前場 隆志 〒761-07 香川県木田郡三木町池戸1750-1 香川医科大学第1外科
受理年月日
1991年6月5日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|