原著
胆嚢隆起性病変の臨床病理学的検討
村上 義昭, 横山 隆*, 児玉 節, 竹末 芳生, 沖田 光昭, 中光 篤志, 今村 祐司, 山東 敬弘, 津村 裕昭, 宮本 勝也, 松浦 雄一郎
広島大学第1外科, 同 総合診療部*
最近5年間に当科で経験した胆嚢隆起性病変21例(腺癌6例,腺腫3例,コレステロールポリープ5例,過形成性ポリープ4例,炎症性ポリープ2例,異所性胃粘膜1例)の臨床病理学的検討を施行した.術前診断では,超音波検査にて腺癌と他疾患の鑑別は困難で,コレステロールポリープのみ質的診断が可能であった.腺癌症例は,高齢者の最大径10 mm以上の隆起性病変に多く,有茎性の腺腫内腺癌と広基性の進行癌に大別され,後者はその最大径がより小さい時期に進行癌となる傾向を認めた.なお,腺癌症例は,全例,無再発生存中で,DNA ploidy patternがdiploidであり,予後良好な一因と考えられた.以上より,胆嚢隆起性病変においては,有茎性の症例は最大径10 mm以上を,広基性の症例は最大径5 mm以上を手術適応とし,手術術式としては,全層胆嚢摘出術の後,主病変,リンパ節の術中迅速病理診断の結果により,リンパ節郭清,胆管切除,肝切除を施行するのが妥当と考える.
索引用語
polypoid lesions of the gallbladder, imaging diagnosis for polypoid lesions of the gallbladder, DNA ploidy pattern, surgical strategy for polypoid lesions of the gallbladder
日消外会誌 24: 2944-2950, 1991
別刷請求先
村上 義昭 〒734 広島市南区霞1-2-3 広島大学医学部第1外科
受理年月日
1991年9月4日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|