有限責任中間法人日本消化器外科学会公式サイトへリンク 日本消化器外科学会雑誌 Online Journal
メインナビゲーションを飛ばす
ホームへリンク
最新号へリンク
既刊号へリンク
論文検索へリンク
投稿規定へリンク
編集委員会からへリンク
公式英文誌へリンク
購読のご案内へリンク
閲覧上のご注意へリンク
書誌情報 Japanese Englishページへリンク
第26巻 第9号 1993年9月 [目次] [全文 ( PDF 1020KB)]
会長講演

肝癌の病態と治療―教室20年の歩み―

岡本 英三

兵庫医科大学第1外科

 1973年教室開設以来20年間に経験した肝癌551例の肝切除例を通じ,肝癌の病態と外科的治療に関する研究成績を述べた.まず担癌肝の90%は肝硬変を頂点とする慢性肝疾患を合併し,これが肝切除の安全性を著しく阻害している.教室では1980年末,病態肝の肝切除安全限界を予測する重回帰式を確立して以来,肝不全による死亡率を皆無となしえた.次いで,肝癌の流出静脈は肝静脈ではなく門脈にあり,かつ腫瘍内圧の亢進が肝内転移形成の原因であることを明らかにした.この病態に即し,たとえ区域・亜区域レベルの小範囲切除にあっても,担癌門脈枝を含むグリソン枝一括処理を先行する系統的肝切除術式の必要性を述べた.門脈侵襲の程度(Vp,IM因子)と癌の核DNA量ならびに切除の治癒度が5生率を左右する主要な予後因子であるが,10年生存率でみると,治癒的切除が最も重要な因子であることが明らかになった.

索引用語
HCC with liver cirrhosis, prediction of the safe limits of hepatectomy, intrahepatic metastasis via portal vein, hepatectomy preceeded by suprahilar ligation of portal pedicles, DNA ploidy pattern

日消外会誌 26: 2261-2270, 1993

別刷請求先
岡本 英三 〒663 西宮市武庫川町1-1 兵庫医科大学第1外科

受理年月日
1993年6月14日

ダウンロードサイトへリンク PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です
このページのトップへ戻る
メインナビゲーションへ戻る
Copyright © 日本消化器外科学会