症例報告
術後肝梗塞を来した肝門部胆管癌の1例
尾関 豊, 松原 長樹, 小久保 光治, 石川 健二, 内山 隆, 澤田 傑
国立東静病院外科
症例は67歳の男性.閉塞性黄疸のため当科に入院した.胆管造影で総肝管は不整な閉塞像を呈し,上流側への狭窄は右側では前枝および後枝に,左側では外側区域校の根部に達した.減黄後のindocyanine green 15分停滞率は38.8~60.4%と異常値を示した.肝門部胆管癌の診断で尾状葉合併肝左葉内側区域切除術を施行した.外側下亜区域(segment S3)の動脈枝は左肝管のGlisson鞘内に入り込んでいたため結紮切離した.組織学的に腫瘍は中分化型管状腺癌であった.術後第6病日に肝逸脱酵素が再上昇し,第10病日から高熱をきたした.第15病日に施行した造影computed tomographyでS3にほぼ一致した低吸収域を認め,肝梗塞と診断した.第18病日にショックとなったため緊急手術を施行し,S3に一致した肝壊死を認めた.結紮した肝動脈の支配領域に一致した肝梗塞を生じ,肝動脈結紮と肝梗塞との関連につき示唆に富む症例と思われたので報告した.
索引用語
ligation of the hepatic artery, liver infarction, carcinoma of the hepatic hilus
日消外会誌 27: 2156-2160, 1994
別刷請求先
尾関 豊 〒411 静岡県駿東郡清水町長沢762-1 国立東静病院外科
受理年月日
1994年5月11日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|