特集
高齢者胆道癌における大量肝切除術の問題点
金井 道夫, 二村 雄次, 早川 直和, 神谷 順一, 近藤 哲, 梛野 正人, 宮地 正彦, 上坂 克彦, 水野 伸一
名古屋大学第1外科
1972年から1995年までに教室で右葉切除以上の大量肝切除を行った胆道癌106例を対象として,70歳以上の高齢者群(n=22)の術後合併症,術後在院死亡例を検討した.高齢者群の切除率は69.8%,肝切除施行率は56.1%,肝切除例における右葉切除以上の大量肝切除施行率は,53.7%(右3区域4例,拡大右葉13例,右葉4例,左3区域1例)であった.これらの成績は,非高齢者と同等であった.高齢者群では術後肝不全を54.5%,呼吸不全を41.0%に認め,これが,術後在院死亡(10/22,45.5%)の主因であった.これらは,非高齢者と比較し有意に高率であった.1990年以前における高齢者大量肝切除例の術後在院死亡率は58.3%であったが,術前術後管理を改善した1991年以降は30%と半減した.
術後呼吸不全と術後肝不全への対策が,高齢者に対する大量肝切除の安全性向上のために不可欠である.
索引用語
elderly, hepatic resection, hospital mortality
日消外会誌 29: 2038-2042, 1996
別刷請求先
金井 道夫 〒466 名古屋市昭和区鶴舞町65 名古屋大学医学部第1外科
受理年月日
1996年6月12日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|