原著
胃膠様腺癌に対する免疫組織学的検討
孝冨士 喜久生, 武田 仁良, 児玉 一成, 青柳 慶史朗, 大田 準二, 高宮 博樹, 水谷 和毅, 緒方 裕, 白水 和雄
久留米大学第1外科
胃膠様腺癌は腹膜播種やリンパ節転移が高頻度にみられるが,肝転移はまれという特徴がみられる.この特徴ある転移形式の要因を明らかにする目的で,胃膠様腺癌28例と同時性肝転移胃癌例31例を臨床病理学的に検討するとともに,vascular endothelial cell growth factor(VEGF)とmatrix metalloproteinase(MMP)の癌巣内発現を免疫組織学的に比較検討した.膠様腺癌例は肝転移例に比べ,v(+)例が有意に(p<0.001)少なかったが,占居部位,腫瘍最大径,肉眼型,t,n,ly,P因子で有意な差はなかった.VEGFとMMP-9の発現の頻度は,膠様腺癌例が21.4%と28.6%,肝転移例が45.2%と51.6%で,両者とも膠様腺癌例で有意に(p<0.05)低率であった.一方,MMP-2も,膠様腺癌例が32.1%,肝転移例が45.2%で,胃膠様腺癌例の方が低率であったが,有意差はなかった.胃膠様腺癌例に肝転移がみられない理由として,v因子以外にVEGFやMMP-9の発現が少ないことが考えられた.
索引用語
gastric cancer, mucinous adenocarcinoma, vascular endothelial cell growth factor, matrix metalloproteinase-2, matrix metalloproteinase-9
日消外会誌 29: 2246-2251, 1996
別刷請求先
孝冨士喜久生 〒830 久留米市旭町67 久留米大学医学部第1外科
受理年月日
1996年9月11日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|