症例報告
高カロリー輸液施行中に発症したビタミンB1欠乏による乳酸アシドーシスの1症例
野村 昌哉, 中尾 量保, 仲原 正明, 荻野 信夫, 弓場 健義, 宮崎 知, 江本 節, 黒住 和史, 成田 匡志
大阪警察病院外科
患者は86歳,女性の進行膵頭部癌症例.高カロリー輸液(総合ビタミン剤非配合)施行中に,温熱化学療法を契機に経口摂取不良となり,高カロリー輸液21日目に急激な意識低下(II-20),末梢循環不全,呼吸促拍を認め,腹痛を訴えた.血液ガス分析でpH 7.193,Base Excess―16.6 mEq/lと著明な代謝性アシドーシスを認め,7%炭酸水素ナトリウムを計480 ml投与したが改善しなかつた.発症より16時間後ビタミンB1欠乏を疑い,塩酸チアミン150 mgを静注したところ,1時間後にpH 7.507,Base Excess 3.8 mEq/lとなり,4時間後に意識レベルはI-2に改善した.発症時の血清乳酸値は119 mg/dlと異常高値を示し,血中ビタミンB1値は13 ng/mlと異常低値であったがそれぞれ塩酸チアミン静注後正常化した.本症例を含めた高カロリー輸液施行中のビタミンB1欠乏による乳酸アシドーシスの報告例48例について文献的に考察した.
索引用語
total parenteral nutrition, vitamin B1 deficiency, lactic acidosis
別刷請求先
野村 昌哉 〒543 大阪市天王寺区北山町10-31 大阪警察病院外科
受理年月日
1996年9月11日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|