臨床経験
肝切除後黄疸に対する高気圧酸素療法の有用性
保坂 征司, 辻 龍也, 井上 克彦, 金光 敬一郎, 平岡 武久, 北村 信夫, 岡元 和文*
熊本大学医学部第1外科, 同 救急部・集中治療部*
肝切除後の黄疸3例に対し高気圧酸素療法を施行した.症例1は65歳の胆嚢癌患者で,肝右葉切除後黄疸が遷延し,T-Bilは18.1mg/dlまで上昇した.13回の高気圧酸素療法を施行しT-Bilは5.4mg/dlまで改善し,以後正常に復した.症例2は69歳の胆管癌の患者で,肝右葉切除後黄疸が遷延しT-Bilは19.3mg/dlまで上昇した.16回の高気圧酸素療法を施行したところT-Bilは3.3mg/dlまで改善し,以後正常に復した.症例3は64歳の肝内結石症,胆汁性肝硬変の患者で肝切除後の再発結石を破砕中にT-Bilは21.1mg/dlまで上昇し高気圧酸素療法を施行したところ,T-Bilは11.5mg/dlまでいったんは改善したが胆管炎が増悪しT-Bilは再上昇し肝不全で死亡した.高気圧酸素療法は予備能の低下した硬変肝には無効であったが非硬変肝の肝切除後の黄疸に対してはその有効性が認められた.
索引用語
hyperbaric oxygenation therapy, hepatectomy, jaundice
別刷請求先
保坂 征司 〒860-0811 熊本市本荘1-1-1 熊本大学医学部第1外科
受理年月日
1998年11月13日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|