症例報告
経皮経肝内瘻術で治癒した門脈狭窄合併外傷性胆道狭窄の1例
岩上 栄, 宗本 義則, 三浦 將司, 笠原 善郎, 三井 毅, 浅田 康行, 飯田 善郎, 藤沢 正清
福井県済生会病院外科
門脈狭窄を合併し経皮経肝胆道内瘻術のテューブステントにて治癒した外傷性胆道狭窄の1例を経験した.患者は23歳の男性.トラックのハンドルで腹部強打し,事故後22日目より皮膚黄染,嘔吐を認めた.入院時検査成績では軽度貧血,肝機能障害,黄疸を認めた.腹部USは肝内胆管から総胆管に拡張を認め,腹部CT検査では総胆管の拡張と肝十二指腸間膜から膵頭上縁に血腫を認めた.ERCPでは総胆管は20mmの滑らかな狭窄像を認め,血管造影の門脈相で門脈の滑らかな狭窄像を認めた.以上より腹部鈍的外傷による良性胆道狭窄と診断した.経皮経肝胆道内瘻を目的に左肝内胆管を穿刺し7.2Frテューブステントを留置し,徐々に14Frまで大きくして内瘻化した.造影で良好な通過を確認し,内瘻化して35日目に胆道留置チューブを抜去した.その後の経過も順調で現在経過観察中である.
索引用語
traumatic stenosis of the biliary tract, portal vein stenosis, percutaneous transhepatic endoprosthesis
日消外会誌 32: 1027-1031, 1999
別刷請求先
岩上 栄 〒920-0055 金沢市北町甲77 金沢西病院外科
受理年月日
1998年12月9日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|