特集
腫瘍進行度と肝機能の両者からみた肝細胞癌に対する最適治療の選択
佐々木 洋, 今岡 真義, 山田 晃正, 石川 治, 大東 弘明, 古河 洋, 甲 利幸, 平塚 正弘, 亀山 雅男, 安田 卓司, 村田 幸平, 中野 博史, 春日井 博志*
大阪府立成人病センター外科, 同 消化器内科*
1997年12月までのHCC症例のうち,肝切除(A)654例,PEIT(B)109例,TAE(C)701例を対象として,HCCに対する治療戦略を癌の進行度と肝機能の両面から検討した.St Iをさらに臨床病期(CS)別にわけ,5・10生率を比較した.CS Iでは,A;67%・50%に比べ,B;46%・0%(A:B;NS),CS IIでは,A;61%,10%,B;47%・35%,C;27%・0%(A:C,B:C;p<0.05,A:B;NS)であった.St IIでは,5・10生率は,A;57%・33%,B;0%・0%,C;19%・0%(A:B,C;p<0.0001)で,A群が他群に比べ,有意に良好であった.St IIIでは,CS I・IIともに,A群はC群に比べ,有意に良好な5生率を示したが10生率では差をみなかった.St IVのPEIT適応例(3cm以下,3個例)の5生率の比較では,A;53%,B;66%,C;26%で,有意差はなかった.比較的肝機能良好例においては,St I・II・IIIは,肝切除がよい.特に,St IIの臨床病期Iは肝切除の最適病態である.St IVの3cm以下,3個の症例では,PEITでもよい.
索引用語
indication of hepatic resection for hepatocellular carcinoma, tumor stage and clinical stage of hepatocellular carcinoma, choice of treatment for hepatocellular carcinoma
日消外会誌 32: 1042-1047, 1999
別刷請求先
佐々木 洋 〒537-8511 大阪市東成区中道1-3-3 大阪府立成人病センター外科
受理年月日
1999年1月27日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|