原著
Laser-Doppler血流測定法を用いたAlbert-Lembert法縫合胃管とLayer to layer法縫合胃管の組織血流に関する臨床的検討
池田 佳史, 新見 正則, 捨田利 外茂夫, 三吉 博*, 花谷 勇治, 高見 博, 小平 進
帝京大学第1外科, みよしクリニック*
Laser-Doppler Flowmetry法に基づく組織血流量計を用いて,Albert-Lembert法による胃管と層々吻合法による胃管との血行動態の違いを比較・検討した.(対象と方法)A-L縫合胃管27例と層々縫合胃管7例の計34例を対象とした.胃管作製後,胃管先端から1cmごとに血流量を測定した.また,吻合部となる胃管の血流量を吻合前後に測定し,胃管先端より吻合部までの距離を測定した.(結果)各測定点での層々縫合胃管の血流量はA-L縫合胃管の血流量と同程度以上に保たれていた.吻合部の血流変化と距離は,層々縫合胃管では16.5±2.2ml/min/00g,7.0±1.1cmで,A-L縫合胃管では12.0±4.2,3.7±0.3であった.(考察)層々縫合胃管は胃管延長の面で良好であり,血流の豊富な,先端より離れた部位での吻合が可能となり縫合不全をさらに減少させ得る術式であると考えられた.
索引用語
esophageal reconstruction, gastroplasty, layer-to-layer method, Laser-Doppler flowmetry, tissue blood flow
別刷請求先
池田 佳史 〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1 帝京大学医学部第1外科
受理年月日
1999年9月22日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|