有限責任中間法人日本消化器外科学会ホームページへリンク 日本消化器外科学会雑誌 Online Journal
メインナビゲーションを飛ばす
ホームへリンク
最新号へリンク
既刊号へリンク
論文検索へリンク
投稿規定へリンク
編集委員会からへリンク
公式英文誌へリンク
購読のご案内へリンク
閲覧上のご注意へリンク
書誌情報 Japanese Englishページへリンク
第35巻 第5号 2002年5月 [目次] [全文 ( PDF 84KB)]
原著

腹部感染(膿瘍,縫合不全)の管理における2重管ドレーン高圧持続吸引の有用性

森脇 義弘, 吉田 謙一, 松田 悟郎, 長谷川 聡, 山本 俊郎, 杉山 貢

横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター救命救急センター

 はじめに:消化管内容や膿汁など持続的に産生される高粘度液体の除去はabdominal sepsis防止に重要である.著者らが用いている2重管高圧持続吸引法の有用性を検討した.
 1.臨床的検討 方法:本法を行った14例のガーゼ付着液とドレーン洗浄液の性状,ドレーン周囲皮膚の炎症過程,ドレーン吸引量とドレーン外漏出量の比を本法施行前後で比較した.二重管ドレーンは,吸引嗜管と類似構造で,内筒(吸引カテーテル)の先端を外筒(デュープルドレーンかネラトンカテーテル)の先端より5mm引いた位置で固定し,内筒を中央配管の最高吸引圧(ノズル全開)で持続吸引する.内外筒間には隙間があるため,組織に吸引圧が直接かかり吸着することはなく,排液は外筒周囲の空気とともに内筒に吸引される.結果:本法実施前後で,ガーゼ付着液,ドレーン洗浄液の性状,周囲皮膚の炎症は改善,漏出液は876.0g/日から268.8g/日へ減少した(P=0.0004).吸引量は173.3g/日で,ガーゼ交換回数も7.1回/日からで2.7回/日へ減少した(P<0.0001).
 2.実験的検討 方法:家庭用スポンジをくりぬき粘稠液体を満たした膿瘍モデルで,本法(高圧モデル)と,サンプチューブ低圧持続吸引(低圧モデル)で液体を排除し,残液量/初期量(吸引率)と残液量が平衡に達した時点での残液量(最終吸引率)を比較した.結果:吸引率,最終吸引率ともに高圧モデルで低値であった(P<0.001,P<0.001).結論:消化管内容や膿汁の吸引除去には,二重管高圧持続吸引法による管理が有用であった.問題点は,内筒先端の外筒からの突出,乾燥排液成分のチューブ内固着による内筒の閉塞などで,迅速な対応が重要である.

索引用語
double luminal draining tube with high pressure aspiration, privention of abdominal sepsis, abcess model for experimental study, evaluation of draining system

日消外会誌 35: 473-479, 2002

別刷請求先
森脇 義弘 〒232-0024 横浜市南区浦舟町4-57 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター救命救急センター

受理年月日
2002年2月27日

ダウンロードサイトへリンク PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です
このページのトップへ戻る
メインナビゲーションへ戻る
Copyright © 日本消化器外科学会