症例報告
無症状で発見された粘液産生肝内胆管癌の1例
大塚 裕一, 野家 環, 田原 宗徳, 針原 康, 古嶋 薫, 阿部 哲夫, 小西 敏郎
NTT東日本関東病院外科
粘液産生胆管癌は,臨床的に認識しうるような粘液産生を伴う胆管癌で,通常は閉塞性黄疸または胆管炎様の症状で発症する.我々は最近,健康診断で発見された無症状の粘液産生肝内胆管癌の1例を経験したので報告する.症例は37歳の男性で,健康診断の腹部超音波検査で胆道系の拡張を指摘され受診した.特徴的な画像所見からB3枝原発の粘液産生肝内胆管癌と診断し,肝切除・肝外胆管切除・リンパ節郭清による根治手術を施行した.切除標本では,1.8×1.2cmの乳頭状腫瘤が左葉外側下区域胆管内に認められ,組織学的には乳頭腺癌,深達度fmでリンパ節転移は認めなかった.粘液産生胆管癌の既報告例では,深達度m,fm症例にリンパ節転移を認めず,深達度の評価が術式の決定に有用である可能性が示唆された.
索引用語
mucin-producing intrahepatic cholangiocarcinoma, asymptomatic, lymph node metastasis
別刷請求先
大塚 裕一 〒141-8625 東京都品川区東五反田5-9-22 NTT東日本関東病院外科
受理年月日
2002年1月30日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|