有限責任中間法人日本消化器外科学会ホームページへリンク 日本消化器外科学会雑誌 Online Journal
メインナビゲーションを飛ばす
ホームへリンク
最新号へリンク
既刊号へリンク
論文検索へリンク
投稿規定へリンク
編集委員会からへリンク
公式英文誌へリンク
購読のご案内へリンク
閲覧上のご注意へリンク
書誌情報 Japanese Englishページへリンク
第36巻 第1号 2003年1月 [目次] [全文 ( PDF 62KB)]
原著

絞扼性イレウスの早期診断法

山岸 茂, 山口 茂樹, 木村 英明, 藤井 正一, 森脇 義弘, 望月 弘彦, 市川 靖史, 池 秀之, 大木 繁男, 嶋田 鉱

横浜市立大学第2外科, 横浜市民総合医療センター消化器病センター

 目的:多変量解析を用いた判別式が,絞扼性イレウスの早期診断に有用かを検討する.対象・方法:1994年から1999年までの6年間に,教室で経験したイレウス手術症例39例を対象とした.これらを絞扼群11例,単純群28例に分け比較検討し,絞扼性イレウスの診断に特徴的な因子を明らかにして,多変量解析による判別式を算出した.また,この式を用いてprospectiveに検討し,早期診断法としての有用性について検討した.結果:理学的所見では,腹膜刺激症状があった症例は絞扼群の6例(54.5%)のみで,単純群では認めなかった(≧0.001).術前検査所見では,Pco2の平均が絞扼群34.6mmHgで,単純群41.2mmHgより有意に低値であった(p≧0.001).腹部超音波検査では,絞扼群で腹水と拡張腸管におけるto and fro movementの消失が高頻度であった(p≧0.001,p≧0.05).腹部CT検査では,腹水,腸管壁の肥厚,造影効果の減弱を絞扼群全例に認め,単純群ではおのおの20.0,30.0,0%であった.腹水の有無は両群間に有意差を認めた(p≧0.001).多変量解析では,独立した因子として腹膜刺激症状,腹水の存在,Pco2が残り,これらから判別式を以下のごとく算出した.Y=0.48×Peritoneal irritation sign(1/0)+0.31×Collection of ascites(1/0)-0.052×Pco2(mmHg)+2.12(1:positive,0:negative).Cut off値0.6でaccuracy 100%であった.Prospective studyでは,絞扼性イレウスの偽陰性1例を除いて全例正しく群別され,sensitivity 85.7%,specificity 100%,accuracy 91.7%と良好な成績を示した.結論:絞扼性イレウスで特徴的なのは,腹膜刺激症状,腹水の存在,Pco2の低下であった.今回,算出した判別式は絞扼性イレウスの早期診断法として有用と思われた.

索引用語
strangulated obstruction, small bowel obstruction, multiple regression analysis, discriminant formula

日消外会誌 36: 11-17, 2003

別刷請求先
山岸 茂 〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 横浜市立大学医学部第2外科

受理年月日
2002年9月25日

ダウンロードサイトへリンク PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です
このページのトップへ戻る
メインナビゲーションへ戻る
Copyright © 日本消化器外科学会