症例報告
腹腔鏡下胆嚢摘出術の2年後にクリップによる良性胆管狭窄を来した1例
高橋 玄, 佐藤 雅彦, 大久保 剛, 渡部 英, 根上 直樹, 石戸 保典, 玉崎 秀次, 齋藤 徹也
済生会川口総合病院外科
腹腔鏡下胆嚢摘出術(laparoscopic cholecystectomy;以下,LC)後のクリップによる良性胆管狭窄は比較的まれである.今回,LCの2年後に良性胆管狭窄を来した1例を経験した.症例は68歳の男性で,平成17年5月に胆石症でLCを施行.平成19年5月に褐色尿と体重減少で受診.黄疸と肝機能障害があり入院.腹部CTと磁気共鳴膵胆管撮影検査で中部胆管狭窄が認められた.直接胆管造影検査ではLC時のクリップ近傍で狭窄が認められた.腫瘍マーカーに上昇はなく,胆汁細胞診はclass I.以上より,胆管癌を疑い平成19年6月手術を施行.狭窄部を含む胆管を切除.病理組織学的検査ではinflammatory changeであり,胆管を圧排していた壁外組織中にLC時のクリップが認められた.金属クリップの合併症は増加傾向にあり,今後は吸収性物質を使用するなど,金属クリップを使わない工夫が重要と思われる.
索引用語
benign bile duct stenosis, laparoscopic cholecystectomy
日消外会誌 41: 1809-1814, 2008
別刷請求先
高橋 玄 〒332-8558 川口市西川口5-11-5 済生会川口総合病院外科
受理年月日
2008年3月26日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|