有限責任中間法人日本消化器外科学会公式サイトへリンク 日本消化器外科学会雑誌 Online Journal
メインナビゲーションを飛ばす
ホームへリンク
最新号へリンク
既刊号へリンク
論文検索へリンク
投稿規定へリンク
編集委員会からへリンク
公式英文誌へリンク
購読のご案内へリンク
閲覧上のご注意へリンク
書誌情報 Japanese Englishページへリンク
第43巻 第1号 2010年1月 [目次] [全文 ( PDF 575KB)]
原著

胃十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下手術適応の限界に関する後ろ向き研究

京兼 隆典, 弥政 晋輔, 澤崎 直規, 東島 由一郎, 後藤 秀成, 大城 泰平, 渡邉 博行, 田中 征洋, 高木 健裕, 松田 眞佐男

社会保険中京病院外科

 はじめに:胃十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下手術の限界は明確ではない.腹腔鏡下手術の成功例と後日開腹を必要とした開腹移行例の比較から,腹腔鏡下手術の適応の限界を明確にすることを目的とした.方法:2000年1月から2008年3月までに,当院で腹腔鏡下手術を行った胃十二指腸潰瘍穿孔64例を対象とし,これらを後日開腹術を必要とした開腹移行例(A群)5例,腹腔鏡手術成功例(B群)48例,術中開腹移行した症例(C群)11例に分け,比較検討した.結果:A,B群間の比較では,年齢,性,穿孔部位,腹部理学的所見,体温,発症から受診までの時間,白血球数,血清CRP値,いずれも有意差はなかった.術前腹部CTで肝周囲腹水15 mm以上の症例は全例A群で,差は有意であった.10 mm以上,かつ骨盤内に腹水貯留を認める症例は有意にA群に多かった.また,穿孔径が10 mmを超える症例は有意にA群に多く,15 mmを超える症例はA群にのみ存在した.術後経過に関する検討では,C群はA群と異なり,合併症発生率,食事再開までの期間,術後在院日数,すべてB群と有意差はなかった.考察:術前腹部CTによる腹水の量と広がり,穿孔径が,腹腔鏡下手術を行った場合の治療困難予測因子と考えられた.これらの因子を参考に,開腹するかどうかの判断は,術前あるいは腹腔鏡下手術中に行うことが良好な術後経過につながるものと考えられた.

索引用語
laparoscopic omental patch repair, gastroduodenal ulcer, perforation, perforated peptic ulcer, conversion factor

日消外会誌 43: 1-9, 2010

別刷請求先
京兼 隆典 〒437-0061 袋井市久能2515-1 袋井市立袋井市民病院外科

受理年月日
2009年5月27日

ダウンロードサイトへリンク PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です
このページのトップへ戻る
メインナビゲーションへ戻る
Copyright © 日本消化器外科学会