原著
腹部領域選択的冷却時における凝血学的検討ならびに本法による拡大膵切除実験
天目 純生, 高橋 正年, 笠原 小五郎, 若林 邦夫, 柏井 昭良, 松田 道生1), 森岡 恭彦2)
自治医科大学消化器外科, 同 血液学研究所止血血栓研究部門1), 東京大学第1外科2)
雑種成犬15頭を用い,下行大動脈・下大静脈遮断後,補助循環装置による腹部の15~20℃,60分間の選択的冷却を行った.全例で選択的冷却は可能であり,12頭の2週間生存犬を得た.生存犬では肝障害は軽微で一過性であった.
腹部領域選択的冷却中,冷却後に凝固系の活性化と二次線溶の発現がみられたが,self limitingなものであり,遮断解除・プロタミン投与後比較的速やかに回復傾向を示した.
本法による拡大膵切除実験では,腹部が低温循環遮断下にあるため,門脈遮断・切除.再建中の出血とsplanchnic poolinは軽度であった.9頭中5頭の2週間生存犬を得,生存犬では肝・腎障害は軽度で一過性であった.
索引用語
低体温法, 凝固, 線溶系, 補助循環装置, 膵切除
日消外会誌 15: 1476-1484, 1982
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|