症例報告
小腸間膜原発デスモイド腫瘍の1例
大川 卓也, 仁瓶 善郎, 山下 俊樹, 林 哲二, 杉原 健一
東京医科歯科大学消化機能再建学
腸間膜デスモイド腫瘍はまれな疾患で,家族性大腸腺腫症,手術,外傷,妊娠などの既往を有する症例に発生することが多い.今回我々は,小腸間膜原発デスモイド腫瘍の1例を経験したので報告する.症例は58歳の男性で,56歳時に食道癌の手術を受けた.腹部腫瘤触知・腹痛を主訴に近医受診,腹部腫瘤と診断され当科紹介となった.腹部超音波・CT・MRI・血管造影検査にて小腸間膜に境界比較的明瞭な腫瘤を認め,小腸間膜充実性腫瘍と診断し,腫瘤摘出術を施行した.腫瘤は110×65×58 mmで,組織学的には分化した線維芽細胞と豊富な膠原線維からなり,核分裂像は認めず,Masson染色で青染,Vimentin染色陽性にてデスモイド腫瘍と診断した.腸間膜腫瘍の術前質的診断は困難なことが多いが,本症例のように画像上腫瘍血管像を認めない充実性腫瘍の場合,デスモイド腫瘍も念頭において手術に臨むべきである.
索引用語
desmoid tumor, mesenteric tumor
別刷請求先
大川 卓也 〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学消化器外科
受理年月日
2003年7月23日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|