症例報告
十二指腸乳頭部神経内分泌癌の1例
田浦 康二朗, 猪飼 伊和夫, 霜田 雅之, 濱州 晋哉, 波多野 悦朗, 藤井 英明, 足立 由香里*, 中嶋 安彬*, 嶌原 康行
京都大学医学研究科消化器外科学講座, 京都大学医学部附属病院病理部*
症例は53歳の男性で,腹痛を主訴として来院し,精査にて十二指腸乳頭部に腫瘍を認め,幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した.病理組織学的に腫瘍細胞は小型で細胞質に乏しく核異型が目立ち,核分裂像が多数見られた.神経内分泌腫瘍のマーカーであるchromogranin Aが陽性であり,神経内分泌癌(小細胞癌)と診断した.術後2か月で多発肝転移を生じ,肺小細胞癌に準じCDDP/CPT-11による肝動注化学療法を行い,奏功した.しかし2か月後に再燃した後は非常に急速な経過をたどり術後約13か月で死亡した.消化管原発の神経内分泌癌はまれな疾患であり予後不良であるとされる.化学療法については十分な検討はなされていないが,肺小細胞癌に準じた化学療法は有効な治療の選択肢であると考えられた.
索引用語
neuroendocrine carcinoma, ampullary carcinoma, hepatic arterial infusion chemotherapy
別刷請求先
田浦 康二朗 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学研究科消化器外科学教室
受理年月日
2005年9月28日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|