症例報告
特発性血小板減少性紫斑病を併存したEpstein-Barr Virus感染症による脾原発inflammatory pseudotumorの1例
小林 慎一朗, 坂部 龍太郎, 平林 直樹, 佐藤 幸雄, 佐伯 修二, 向田 秀則, 山下 芳典, 多幾山 渉, 金子 真弓*
広島市立安佐市民病院外科, 同 病理部*
我々は特発性血小板減少性紫斑病の治療中に発見されたEpstein-Barr Virus(以下,EBV)感染による脾原発inflammatory pseudotumor(以下,IPT)の1例を経験したので報告する.症例は67歳の男性で,特発性血小板減少性紫斑病の治療中にUS,CT,MRIにて脾臓に腫瘤を指摘された.血管腫などの良性腫瘍が疑われ6か月間経過観察したが,腫瘍径が増大し,fluorine-18-fluorodeoxyglucose and positron emission tomography(FDG-PET)にて高集積を認めた.以上の所見より,悪性腫瘍を疑い,腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した.病理組織学的検査ではIPTと診断され,増生する紡錘形細胞にはin situ hybridization法にてEBウイルスが検出された.脾臓摘出術後,血小板減少やIPTの再発は認めていない.自験例はEBV感染が血小板減少と脾原発IPTの発症に関与している可能性が考えられた.
索引用語
inflammatory pseudotumor, spleen, immune thrombocytopenic purpura
日消外会誌 41: 1966-1971, 2008
別刷請求先
小林慎一朗 〒731-0223 広島市安佐北区可部南2-1-1 広島市立安佐市民病院外科
受理年月日
2008年5月21日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|