症例報告
膵内分泌腫瘍の発症により診断された散発性von Hippel-Lindau病の1例
森田 泰弘, 高西 喜重郎, 小坂 至, 松本 潤
東京都立府中病院外科
症例は45歳の男性で,31歳時に小脳血管芽腫にて開頭腫瘍摘出術を施行した.家族歴にvon Hippel-Lindau病(以下,VHL病)はなかった.2007年5月の健診にて膵腫瘍を認め,精査加療目的7月上旬に当院紹介となった.精査にて非機能性膵内分泌腫瘍,膵漿液性嚢胞腫瘍の診断となり,8月下旬に幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行された.病理では神経内分泌腫瘍,膵漿液性嚢胞腺腫の診断であった.本症例は家族歴のない散発性のVHL病であったため,小脳血管芽腫の手術の際には診断基準を満たさなかったが,14年経過した今回の手術でVHL病と診断された.家族歴がなくとも,網膜や中枢神経の血管芽腫などのVHL病を疑う疾患があれば,長期にわたるフォローが必要であると考えられた.
索引用語
pancreatic endocrine tumor, von Hippel-Lindau disease, pancreatic serous cystadenoma
別刷請求先
森田 泰弘 〒183-0042 府中市武蔵台2-9-2 東京都立府中病院外科
受理年月日
2009年6月18日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|