症例報告
胃悪性神経鞘腫の1例
松宮 護郎, 大口 善郎, 大植 孝治, 福田 宏嗣, 荻野 信夫, 越智 昭博, 大下 征夫, 小林 春秋男, 高尾 哲人, 山根 哲実*, 片山 正一*
国立呉病院外科, 同 臨床検査科病理*
症例は57歳女性で心窩部痛,黄疸を主訴として入院,胆嚢総胆管結石症に伴う閉塞性黄疸と診断した.しかし術前検査にて胃粘膜下腫瘍を認めたため,噴門側胃切除術および胆嚢摘出術,総胆管切石術を施行した.腫瘍は胃体上部小弯側に存在,4.5×4×2.2 cmで頂部に潰瘍形成を伴っていた.組織学的には平均筋性腫瘍との鑑別が困難であったが,S-100蛋白染色陽性,Actin染色陰性を示したことから,胃悪性神経鞘腫と診断しえた.
胃神経原性腫瘍の悪性化例はきわめてまれとされており,本報告例は本邦11例目と思われる.本症は良悪性の鑑別を含めた術前診断が困難であり,組織診断においても平滑筋性腫瘍との鑑別に難渋する症例が存在する.しかし,近年免疫組織化学染色の発達により,客観的な鑑別が可能になってきた.また予後に関しては,血行性転移の頻度が高く今後この点から治療方針を検討すべきと考えられる.
索引用語
malignant schwannoma of the stomach, immunohistochemical study, S-100 protein
日消外会誌 23: 2114-2118, 1990
別刷請求先
松宮 護郎 〒737 呉市青山町3-1 国立呉病院外科
受理年月日
1990年4月11日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|