症例報告
胃小細胞癌異時性肝転移の1例
杉本 琢哉, 近藤 哲矢, 仁田 豊生, 山本 淳史, 尾関 豊, 関戸 康友*
静岡医療センター外科, 同 病理*
症例は76歳の男性で,2001年10月に検診で胃の異常陰影を指摘され,精査加療目的で当科を紹介された.血液検査では腫瘍マーカーは正常であったが可溶性IL-2レセプターは926 U/mlと高値であった.上部消化管造影,内視鏡検査では前庭部に2型の腫瘍を認めた.生検では悪性リンパ腫が疑われた.以上から,胃悪性リンパ腫を疑い2001年12月胃全摘,脾摘術を施行した.病理組織学的,免疫組織学的検査で胃小細胞癌と診断した.術後CPT-11による化学療法を施行した.2003年8月の腹部CTで肝S7に22 mm大の腫瘍を認め肝転移が疑われた.その他全身に異常を認めなかったため2003年11月,肝S7S8部分切除術を施行した.病理組織学的に肝腫瘍は胃切除組織と同様であり胃小細胞癌の肝転移と診断した.肺転移の疑いがありVP-16による化学療法を施行中であるが胃切除から3年,肝切除から1年1か月の現在生存中である.
索引用語
small cell carcinoma, endocrine cell carcinoma, metastasis to the liver from gastric carcinoma
別刷請求先
杉本 琢哉 〒411-8611 駿東郡清水町長沢762-1 静岡医療センター
受理年月日
2005年7月27日
 |
PDFを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です |
|