第36回(2025年)日本消化器外科学会認定専門医認定審査業務に関するお知らせ

2025年1月
 
会員 各位
日本消化器外科学会
資格認定委員会

 本年の消化器外科専門医(以下「専門医」という.)の認定審査業務は,下記の要領で実施いたします.以下の内容及び規則を参照すること.

※日本専門医機構認定消化器外科専門医の認定審査については,詳細が決まり次第,公示して参ります.こちらをご確認ください.

1. 日程概要
申請書類作成システム公開時期:2025年3月中旬
申請の受付期間:2025年3月中旬~同年6月2日(午後5時迄)
書類審査の通知時期:2025年9月上旬(予定)
受験会場選択開始時期:2025年9月下旬(書類審査合格者のみ)(予定)
試験日:2025年10月26日(日曜日)

※2024年に書類審査を合格された方で試験を欠席された方は,2025年の試験をご受験いただけます.申請手続きは不要で,2024年の試験欠席者全員に受験資格有通知および受験会場選択の詳細を2025年9月上旬ころにお送りいたします.

審査結果の通知時期:2025年12月下旬(予定)

2. 申請までの流れ

 2020年以降,診療実績の提出フローに関して,以下の2パターンに分かれます.申請書類作成システム(本学会会員専用ページ「MyWeb」内に,2025年3月中旬公開予定)につきましては,全申請者の方共通です.申請書類作成システムにつきましては,NCDとは無関係です.

Aパターン2011年1月1日以降の症例データのみで申請する方

 NCDに症例データを入力し,NCDの専門医申請システム(2025年3月公開予定)を用いて診療実績証明書を出力して申請システムにアップロードしてください.

Bパターン2010年12月31日までの症例データと2011年1月1日以降の症例データを合わせて申請する方

 NCDの専門医申請システムを用いて診療実績に関する書類を作成します.2010年以前の症例については,MyWeb内の「診療実績入力用Webフォーム」にて登録し,症例データをエクスポートし,NCDの専門医申請システム(2025年3月公開予定)にてデータを取り込み,NCDへ登録した2011年1月1日以降の症例データと合わせて診療実績証明書を出力して申請システムにアップロードしてください.
診療実績入力用Webフォーム(MyWeb内)

 申請手数料11,000円(税込)は申請書類作成システム上で納付する.

 ※規則第6章第8条第1項適用対象者(受験資格を有すると認められた者はその翌年より一部書類の提出を省略できる.)は,申請書類作成システムにログインすると,専用の画面が表示される.(申請手数料11,000円(税込)は申請書類作成システム上で納付する).

3. 申請者の資格

 次の各号に定めるすべての資格を要する.

  1. 日本国の医師免許を有すること.
  2. 外科専門医であること.
  3. 継続3年以上本学会会員であること.(2022年12月31日までに入会していること)
  4. 臨床研修終了後,指定修練施設(認定施設及び関連施設)において所定の修練カリキュラムに従い,通算4年間以上の修練を行っていること(300例以上の診療経験が必要).ただし,平成15年までの医師免許取得者は,医師免許取得後6年間以上修練し,そのうち4年間以上は指定修練施設において所定のカリキュラムに従い修練を行っていること.
    ※消化器外科専門医術式とNCD術式の対応表(214KB)
    ※消化器外科専門医制度上の修練期間は,常勤での勤務形態期間を含めること.
     常勤の定義は,「1日6時間以上かつ週4日以上の勤務形態」とする.
  5. 別に定める業績を有すること(消化器外科に関する論文3編(内1編は筆頭であること)と筆頭者としての研究発表を3件(内1件は本学会総会または大会での発表であること)以上.
  6. 別に定める研修実績を有すること(本学会総会及び大会へのそれぞれ1回以上の参加並びに本学会教育講座(教育集会を含む)全6領域の受講).

4. 受験資格の判定

 提出された申請書類に基づき,申請資格の有無及び書類内容の可否を審査するが,申請資格を満たさない者や書類に不備のある者は受験資格なしと判定される.

 なお,判定後に不備を補正して再申請することができる(再申請料11,000円(税込)).

5. 試験

 試験は,消化器外科領域全般にわたり,総論,上部消化管,下部消化管,肝胆膵脾の4領域に分けて出題され,100題の問題を解答する(多肢選択法).総正解率のほかに,各領域での一定以上の正解率が必要となる.
*合格ラインは概ね70点(70%)以上を目安とする.

 合否は試験の成績をもって判定する(認定料44,000円(税込)).

申請の流れ

  1. 公示を確認してください.
  2. 消化器外科専門医申請の手引きを熟読し,提出書類や書類作成上の注意をよく確認してください.
  3. 「申請書類作成システム」を用いて必要事項を登録し,必要書類を作成してください.また,診療実績に関する書類はA,Bパターンに2別されますので,それぞれの公示をよく確認してください.
  4. 提出書類をチェックし,不備がないかを確認してください.(申請手数料11,000円(税込)は申請書類作成システム上で納付する)

消化器外科専門医申請の手引き

提出書類

1.「申請書類作成システム」を用いて,申請書類をシステムにアップロードする.

※業績目録で証明書類を事務局送付にした方は,必要書類を申請締切日迄(17時必着)に学会事務局までお送りください.(書類の到着確認は申請者自身で行っていただく為,配達記録の残る送付方法でお送りください.)

送付先

〒108-0073
東京都港区三田三丁目1番17号 アクシオール三田6階
日本消化器外科学会 資格認定委員会 宛

書類作成上の注意

1. 「申請書類作成システム」の消化器外科専門医認定申請書

 提出年月日及び申請者氏名を記載のうえ,必ず申請認定施設の指導責任者に提示し,確認の署名,押印を受けること(認定施設指導責任者氏名一覧(300KB).
 複数の施設で修練を行った場合でも,署名,押印を求めるのはいずれか一人の指導責任者(現在認定施設として登録がある)のみで良い.

 なお,病院としての指導者(外科部長,教授等)が専門領域等の関係で本会認定施設の指導責任者でない場合,指導責任者が資格欠落(施設退職,本会退会も含む.)である場合,又は申請時に出張等で不在という場合もあるので,不明な場合は,必ず申請前に学会事務局に確認又は相談すること.

2. 「申請書類作成システム」の修練期間

 申請者が実際に修練を行った施設名(本会指定修練施設(認定施設,関連施設))を入力する.

  1. 修練期間の開始は,臨床研修終了日の翌日以後(平成15年までの医師免許取得者は医籍登録日の翌日以後)とし,認定施設及び関連施設以外のものは除外する.この時点において会員かどうかの別は問わない.
  2. 修練期間については,所定期間不足(認定施設又は関連施設において,所定の修練カリキュラムに従い通算4年間以上の修練が必要.)とならないように注意する.
  3. 入力に当たっては,認定施設の認定期間や関連施設の登録の有無(不明な場合は,学会事務局へ問い合わせる.)などに注意する.

3.「申請書類作成システム」の業績目録

 業績として,申請までの期間に発表した消化器外科に関する(基礎的研究を含む)論文3件(内1編は筆頭であること)と筆頭者としての研究発表3件(内1件は本学会総会または大会での発表であること)以上10件以下を入力する.対象となる業績は,「消化器外科専門医制度審査のための業績基準」に定められた医学雑誌及び学術集会で発表されたものとし,発表内容,形態は資格認定委員会が判定する(論文は,原著,総説,症例報告のみ認められ,著書,速報,後抄録,Letters to the Editorなどは含まない).なお,提出する業績は,申請時点で既に論文掲載誌が発行されているもの又は学術集会で発表が終わっているもののみを有効とし,掲載(発表)予定,印刷中(ゲラ刷り)又は予稿集の段階のものなどは認めない(Online firstなどでOnline publishされているものは申請締め切り日までに発表されていることが確認できれば有効とする).また,対象となるのは,2025年5月号までであり,2025年6月号以降のものは認めない.

※以下のような業績は,消化器外科以外のものとなり対象外となります.
・肺癌転移関連遺伝子発現パターンの同定,・HER2陽性乳癌におけるトラスツズマブ耐性に関する免疫組織学的検討,・下咽頭癌におけるp53遺伝子異常に関する臨床病理学的研究,・甲状腺乳頭癌培養細胞を用いた甲状腺乳頭癌モデルの作成

※従来,業績(論文)に関しては,申請年の5月号までに掲載された論文以外は認めておりませんでした.しかし,最近のJournalの多くはOnline Publishの後に数か月たって冊子体になっており,かなりのタイムラグがあることは周知のとおりであり,時代に即す意味でも,本委員会として2014年申請よりOnline Publishを冊子体になる前でも業績として認めるということといたしました.

*論文:別刷り又は全文コピーPDFを申請書類作成システムへアップロードする.
*学術集会:学会名,発表年,演題名,演者名,要旨のわかるすべての頁のPDFを申請書類作成システムへアップロードする.

4.「申請書類作成システム」の 申請手数料の納付

 申請書類作成システム上で納付する.

※ 期間内に納付がないときは,審査の対象としない.
※ 既納の手数料は,規定により返却しない.

試験の方法

  1. 試験はWeb試験とする.
  2. 試験の詳細,及び受験会場については,書類審査合格者に対し2025年10月上旬に本学会会員専用ページ「MyWeb」内の「専門医新規申請」ボタンをクリックした後の画面で表示する.

試験場へ持参するもの

持参するもの,試験当日迄に準備するものについては,書類審査合格者に対し2025年10月上旬に本学会会員専用ページ「MyWeb」内の「専門医新規申請」ボタンをクリックした後の画面で表示しているので注意する.

その他注意事項

  1. 必ず提出書類の確認を行ってください.
  2. 提出書類は一切返却しません.なお,問い合わせ,照合等があるので,申請書類はすべてコピー一式を必ず手元に保存してください.
  3. 不明な点は,必ず申請前に学会事務局に問い合わせ又は相談ください.書類提出後の記載内容の変更は認めません.
  4. 必要事項の記入漏れ,誤記載,必要書類の不備は,すべて書類不備となり,受験資格「無」となります.
  5. 本会認定施設の指導責任者以外の署名押印は,書類不備となり受験資格「無」となりますので,不明な点がある場合は,必ず申請前に学会事務局に確認又は相談ください.
  6. 指導責任者署名押印のねつ造,経験症例のねつ造や流用,研修実績証明の流用などの不正は,申請者本人だけでなく指導責任者や所属施設も罰則適用の対象となります.
  7. 期日後到着の書類は,一切受理しませんので,余裕をもって提出してください.

申請書類作成システムについて

 会員専用ページ「MyWeb」に「専門医新規申請」という機能を加えます(2025年3月中旬公開予定).公開後,「MyWeb」にログインし,メニュー内にある本システムを使用してください.

動作環境

Internet Explorer 最新版,Mozilla Firefox 最新版,Google Chrome 最新版,Safari 最新版
上記ブラウザにて,JavaScriptが有効化されていること.

※Internet Exploreをご利用の場合,古いバージョンでは一部機能に差異が発生する場合がございます.Internet Exploreをご利用の場合は、最新版でのご利用を推奨いたします.
※その他プレビューリリースやベータ版,携帯電話搭載のフルブラウザなどは,動作保証対象外となります.

2011年1月1日以降の症例データのみで申請する方

1. NCDに症例データを入力し,NCDの登録症例検索・専門医申請システム(2025年3月公開予定)を用いて診療実績一覧表・手術抄録を出力してください.(本機能は既に公開されているNCDの登録症例検索システムに追加されます.本システムは,症例を登録する「症例登録システム」とは異なりますので,初回登録がお済みでない方はNCDにお問い合せください.)

2. 各書類の提出について

  • 公示文消化器外科専門医申請の手引き等を参照し,ご確認ください.
  • 申請締め切り期日は厳守です.申請に当たっては,十分な余裕をもって行ってください.
  • 本システムの使用による機器の故障等が発生した場合であっても,当方は一切の責任を負いませんので,あらかじめご承知置きください.

なお,NCDへ登録した2011年1月1日以降の症例データで,消化器外科専門医申請に認められる症例一覧については,NCDホームページ 「ユーザー専用ページ」にログイン後の症例登録システム「CRF,マニュアル」内,「消化器外科専門医術式に対応するNCD術式の一覧表」を参照ください(表示専門医,又は専門医領域選択で「消化器外科」にチェックを入れ,ステータス「完了(承認済)」のものに限る.)

2010年12月31日までの症例データと2011年1月1日以降の症例データを合わせて申請する方

 NCDの専門医申請システム(2025年3月公開予定)を用いて診療実績に関する書類を作成します.2010年以前の症例については,MyWeb内の「診療実績入力用Webフォーム」にて登録し,症例データをエクスポートし,NCDの専門医申請システム(2025年3月公開予定)にてデータを取り込み,NCDへ登録した2011年1月1日以降の症例データと合わせて診療実績証明書を出力して申請してください.(本機能はNCDへ症例を登録する「症例登録システム」とは異なります.NCD登録症例検索システム内にありますので,初回登録がお済みでない方はNCDにお問い合せください.)

 なお,NCDへ登録した2011年1月1日以降の症例データで,消化器外科専門医申請に認められる症例一覧については,NCDホームページ「ユーザー専用ページ」にログイン後の症例登録システム「CRF,マニュアル」内,「消化器外科専門医術式に対応するNCD術式の一覧表」を参照ください.(表示専門医,又は専門医領域選択で「消化器外科」にチェックを入れ,ステータス「完了(承認済)」のものに限る.)

診療実績入力用Webフォーム(MyWeb内)

本件に関するお問い合わせ

職員はテレワークを併用しながらの交代制出勤で対応しておりますので,お問い合わせは可能な限り電子メール(senmon[@]jsgs.or.jp(送信時は[@]を半角@に置き換えてください.))または会員専用ページ『MyWeb』からいただけるとスムーズです.

03-5427-7800
専用回線 10:30〜15:30(土日祝を除く)