一般社団法人 日本消化器外科学会

RSS
公式FACEBOOK
YOUTUBEチャンネル
専門医制度
| Specialist system
Home  »   専門医制度   »   消化器外科専門医制度のよくある質問と答え(FAQ)
Last Update:2024年3月14日NEW

消化器外科専門医制度のよくある質問と答え(FAQ)

「消化器外科専門医制度」に関して,「よくある質問と答え(FAQ)」を掲載しました.お問い合わせいただく前に,ご利用ください.また,今後も多くお問い合わせをいただいたご質問は,こちらに追加掲載していく予定です.

すべて開く(または閉じる)
 

専門医新規申請に関するQ&A(FAQ)

Q申請システムでPDF化,JPEG化したファイルをアップロードできない
A
拡張子がPDF,JPEGとなっているか今一度確認ください.また,4MBを超えるサイズはアップロードできません.
アップロードできない場合は事務局にて代行しますので,当該ファイルを事務局まで添付しメール(または郵送またはFAX)にてお送りください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
Q総会や大会の参加証が見当たらない
A
2020年以降の総会参加証は再発行可能ですので,sig@jsgs.or.jp迄本旨問い合わせください.
※大会参加証および2019年以前の総会参加証の再発行はできません.代替として,日本外科学会会員メニュー内にあります,参加IDとお名前を確認できる学術集会参加登録情報参照画面のスクリーンショットをPDF化してアップロードすることは可能です.
いずれも無い際は,今後開催される総会・大会へ参加し,次年度以降の申請となります.
Q申請システムへのアップロードで総会や大会の参加証は1枚ずつPDF化するのですか
A
1枚にまとめてPDF化していただいても問題ありません.その場合,1枚にまとめたPDFを必要箇所に同じPDFをアップロードください.
QNCDにログインしたが,専門医申請システムのタブが出ない
A
NCD検索システムは,NCD症例登録とは別のシステムになります.本学会会員専用ページMyWeb 外部サイトへリンクメニュー内にあります「専門医新規申請」に入り,そこからNCD検索システムへログインされると,「専門医申請システム」のタブが出てきます.
Q教育講座の受講証が出てこない
A
本学会の資格申請にご利用の場合は,教育講座を受講いただくと自動的に専門医システムに反映される仕組みとなっておりますので,受講証の作成は不要です.
Q業績で,自分の書いた論文が認められるか確認してもらえますか
A
業績は,すべて委員会でチェックし,発表内容,形態は資格認定委員会が判定します.いわゆる「事前審査」は行っておりません.少しでも疑念がある際は,もう1業績を得てから申請してください.
Q掲載予定の論文を業績として提出できますか
A
申請年の5月号までに掲載の論文が業績として有効です.掲載予定段階のものは申請に用いる事はできません.
Q学会発表業績について,いつまでに発表したものが対象ですか
A
申請時点で発表済みの業績が対象です.
Q学会発表業績について,「支部会」「地方会」での発表も対象ですか
A
地方会や支部会は対象外となります.
いわゆる本会と申しますか,全国学会のみが対象となります.
Q総会や大会への参加について,何年前のものから有効ですか
A
過去何年以内という規定はありませんので,過去はすべて有効です.
Q2010年までの症例データをMyWeb内でCSVダウンロード後,NCDに取り込む際,『術式IDの桁数が間違えています』というエラーメッセージがでてしまいます
A
そのCSVファイルは削除いただき,再度CSVダウンロードしてください.その際,ファイルは開いたりせずそのまま保存ください.そして,NCDへ当該CSVファイルを取り込んでいただきますと正常に取り込むことができます.
Q術式について確認したい
A
術式については委員の先生の確認が必要になりますので,事務局までメールでお問い合わせください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
Q業績について,消化器外科学会の抄録集はどこから検索できますか
A
J-STAGE 外部サイトへリンクで公開しています.各年でSupplementとして発行しています.
Q診療実績について,いつまでに手術を行った症例が有効となりますか
A
専門医申請に使用する事ができるNCD症例データは,申請時までにステータスが承認済み,となっている症例となります.
いつ行った手術迄が有効か,という事ではなく,申請時までにNCD登録症例でステータスが承認済みになっているもの,という制度となりますので,ご確認ください.
Q必須主要手術58例はNCD検索システム上で表示される術式をどれでも選択して良いのですか
A
あくまでも,可能性のある術式を表示しているだけですので,実際に行った必須主要手術を選択しなければなりません.NCD登録の手術日等から,施設の電子カルテや手術簿等で確認してください.
Q臨床研究修了証は2種類あるようでどちらが有効ですか
A
厚生労働省発行でも病院発行でもどちらでも有効です.
Q試験の過去問はどこから閲覧できますか
A
現在は過去問の公開をいたしておりません.
2024年から2026年の試験問題は,「消化器外科専門医の心得2023年版」に準拠して出題されますので,そちらをご参照いただけますようお願い申し上げます.
Q試験を受験したが、結果はいつわかりますか
A
委員会,理事会による審査を経まして,例年12月頃,審査結果を通知いたします.
Q指定修練施設以外で経験した症例は申請に用いることができますか
A
2011年以降の症例であれば,指定修練施設以外の施設で経験した症例であっても,NCD登録症例であれば申請に用いる事は可能です.

専門医更新,再取得申請に関するQ&A

Q総会や大会,診療経験の最近5年間とは,いつからいつまでですか
A
申請の年の7月31日までの5年間を指します.例えば,2024年専門医更新の場合は2019年8月1日から2024年7月31日までとなります.
Q総会や大会の参加証が見当たらない
A
2020年以降の総会参加証は再発行可能ですので, sig@jsgs.or.jp迄本旨問い合わせください.
※大会参加証および2019年以前の総会参加証の再発行はできません.代替として,日本外科学会会員メニュー内にあります,参加IDとお名前を確認できる学術集会参加登録情報参照画面のスクリーンショットをPDF化してアップロードすることは可能です.
いずれも無い際は,今後開催される総会・大会へ参加し,次年度以降の申請となります.
Q教育講座はいつ受講すれば良いですか
A
更新年の直近5年度の間に受講いただいた教育講座が有効です.
例えば2024年専門医更新の場合,2020年度(2020年5月下旬開講)から2024年度(2024年5月下旬開講)迄の5年度分が有効です.
Q教育講座4領域はどれを受けても良いのですか
A
総論・がん診療を含む異なる4領域であればどの領域でも結構です.
QNCDにログインしたが,専門医更新申請システムのタブが出ない
A
会員専用ページMyWeb 外部サイトへリンクメニュー内「専門医更新申請」システムにお入りいただき,そこからNCD検索システムへログインされると「専門医更新申請システム」のタブが出てきます.
Q手術症例が100例に満たない場合はどうなりますか
A
研修実績(総会または大会へ2回以上の参加と日本外科学会総会1回,教育講座4領域)は満たしているものの,手術症例が100例に満たない場合は,認定登録医に登録する事が可能です.MyWeb 外部サイトへリンクメニュー内「専門医更新申請」システムへログインされ,「認定登録医として申請する」というチェック項目にチェックを入れて申請してください.
Q専門医の更新年だが,事務局から連絡が来るのか
A
更新の年の6月頃,更新対象者へメールおよびはがきにて更新案内を通知します.
Q専門医を更新しようとしたが,総会・大会参加回数が足りないことがわかった
A
今後の総会・大会にご参加のうえ,翌年または翌々年に「再取得申請」をお手続きください.

施設認定申請に関するQ&A

Q認定施設の申請方法を教えてください
A
こちらを参照され,受付期間内に申請ください.
Q認定施設の変更手続きをお願いしたい
A
こちらを参照され,変更申請ください(通年受け付けています).
Q関連施設の追加登録や変更の手続きをお願いしたい
A
こちらを参照され,登録元の認定施設から申請ください(通年受け付けています).
Q認定施設かどうか知りたい
A
こちらから確認できます.
Q関連施設かどうか知りたい
A
ホームページでは公示していませんので,登録元の認定施設へ問い合わせるか,学会事務局までお問い合わせください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
Q現在認定施設で,専門医の先生がいなくなる場合,残り1名の先生が指導医と専門医を両方持っているので問題ありませんか
A
認定施設の要件として,指導医1人のほかに,指導医若しくは専門医が1人,または認定医2人が常勤していることが要件の一つとなりますので,認定取り消しとなります. 認定施設の要件を満たさなくなった場合,関連施設への登録をご検討ください.
Q専門医の先生がいなくなった場合,関連施設ではなくなりますか
A
関連施設の要件として,指導医,専門医または認定医が1名以上常勤していることが要件の一つとなっておりますので,いずれかの資格をお持ちの方がおられたら関連施設として継続登録は可能です.
Q関連施設の認定証はありますか
A
関連施設はデータ登録のみとなり,認定証の発行はありません.

認定証に関するQ&A

Q認定証を再発行してほしい(紛失,他学会申請に使用等のため)
A
こちらを参照され,申請ください.
Q証明書を発行してほしい(英文含む)
A
こちらを参照され,申請ください.
Q指導医終身資格になった場合,認定証はどうなるか
A
有効期限記載のない認定証をお送りします.
このページの先頭へ